小丸山スキー場に行ってきました
3月8日と9日、研究室のみんなで小丸山スキー場に行ってきました!
スキーやスノーボードを楽しんだり、雪で遊んだり、とても楽しい2日間でした。初めてスキーに挑戦した人もいれば、かっこよく滑っていた上級者も!




いっぱい滑ったあとは、みんなでごはんを食べたり、ゆっくりおしゃべりしたりしてリフレッシュできました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました〜
3月8日と9日、研究室のみんなで小丸山スキー場に行ってきました!
スキーやスノーボードを楽しんだり、雪で遊んだり、とても楽しい2日間でした。初めてスキーに挑戦した人もいれば、かっこよく滑っていた上級者も!
いっぱい滑ったあとは、みんなでごはんを食べたり、ゆっくりおしゃべりしたりしてリフレッシュできました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました〜
本研究室の博士課程学生 Maolin Dai は、サウサンプトン大学を訪問し、共同研究および研究室見学を行いました。
訪問中、サウサンプトン大学の研究者と研究課題について深く議論し、Lin Xu とJayanta Sahu 教授の研究室 も訪れました。本訪問を通じて、今後の学術交流の基盤が築かれ、関連研究のさらなる発展が期待されます。
私たちは、Dr. Gayathri Bharathan をお迎えし、Mid-IR フォトニクスに関する素晴らしいプレゼンテーションをしていただきました。彼女の深い知見と専門的な見解は、研究室メンバーの興味を引き、活発な議論を生み出しました。
講演後には、Dr. Bharathan の歓迎会を開催し、研究室の一員としての門出を祝いました。今後の研究活動が実り多いものとなることを願っています。
また、Dr. Guanyu Ye と Dr. Bowen Liu の送別会も行いました。お二人のこれまでの研究室への貢献に深く感謝するとともに、新たな挑戦がさらなる成功へとつながることを心よりお祈りいたします。
Dr. Ye、Dr. Liu、本当にありがとうございました。そして、Dr. Bharathan、ようこそ!今後の協力を楽しみにしています。
Set教授はPhotonics West 2025に参加し、コンパクトファイバーレーザーに関する最近の研究成果を発表しました。
レビュー論文「Advances and Challenges of Mode-Locked Fiber Lasers」が、「光ファイバーとファイバーアンプの過去、現在、未来:デイビッド・ペイン教授の80歳の誕生日を記念して」という特集号に掲載されました。
12月21日、山下-Set研究室のメンバーが集まり、素晴らしい忘年会を楽しみました!
今年一年間の皆さんのご努力に感謝いたします。ゆっくりと休んで、来年の更なる大きな成果を楽しみにしましょう!
OPJ2024は日本光学会(OSJ)主催で、2024年11月29日から12月1日まで調布市の電気通信大学で開催されました。山下教授とSet教授はOPJ2024に参加し、世界中の教授や研究者と交流されました。
博士課程の学生である清住さんが、日本応用物理学会 (JSAP) 2024A講演会において最優秀ポスター賞を受賞しました!おめでとうございます!
この賞は、ブリルアン散乱を用いた分布型光ファイバーセンシングにおける彼の革新的な貢献が評価されたものです。
博士課程3年の戴茂林と博士課程1年の麻一凡が参加し、それぞれの研究成果について Oral 発表を行いました。また、山下教授は「次世代ファイバレーザー技術専門委員会」の委員として本研究会に出席されました。
今年 9 月には、Bowen Liu (博士)、Guanyu Ye (博士)、Rhona Hamilton (修士) の 3 名が卒業しました。皆さん、おめでとうございます。一緒に過ごした時間が懐かしく思い出されます。皆さんの輝かしい将来を祈っています。