OCTは干渉を用いたイメージング技術です。μmオーダーの高い分解能を生かして生体イメージングや工業用の非破壊検査に使用されています。
ご卒業おめでとうございます!
孫相楠さんが博士課程を修了されて、田宇辰さんが修士課程を修了されました。おめでとうございます!新天地でのご活躍をお祈りします。




山下-Set研究室ではフォトニックネットワークにむけた光デバイスの開発を行っています。
それ以外の応用に向けた、光ファイバや光導波路を用いたデバイスの開発にも積極的に取り組んでいます。
OCTは干渉を用いたイメージング技術です。μmオーダーの高い分解能を生かして生体イメージングや工業用の非破壊検査に使用されています。
LiDAR (Light Detection and Ranging)は光を用いた距離測定の技術です。自動運転や3D測定などに用いられ、多くの注目が集まっている技術です。
Optical devices using nano-carbon (carbon nanotubes and graphene), fiber lasers and amplifiers, nonlinear optics, photonics, optoelectronics.
Achieve mode-locking of rare-earth-doped fiber laser at 2 μm by using graphene or single-walled carbon nanotubes.
Chip Cavity Mode-Locked by using the graphene covered chip (intra-cavity patterned graphene on SiN Waveguides)
山下-Set研究室の最新の情報と活動をお知らせします。
研究成果や学会発表、発表論文の他にも山下-Set研究室内で起きた様々な楽しい出来事を皆様にお伝えしていきます。
孫相楠さんが博士課程を修了されて、田宇辰さんが修士課程を修了されました。おめでとうございます!新天地でのご活躍をお祈りします。
山下・セット研究室のメンバーは新潟県の湯沢への一泊スキー旅行を楽しみました。
3月7日に山下・セット研究室のメンバーは2018のノーベル物理学賞を受賞されたDonna Strickland先生の講演と質疑応答に参加しました。電気通信大学のOpticaStudent Chapterに主催されました。
興味深い交流会を主催してくれて、感謝します。
山下-Set研究室には教授から学部生に至るまで非常に意欲的で才能あふれるメンバーが集まっています。
研究室の見学と質問をいつでも受け付けていますので、興味のある方は是非とも連絡をお願いします。